✨今回のおすすめは『ピンクパンサー』
映画『ピンクパンサー』は、2006年に公開された伝説的な人気シリーズのリメイク作品です。
主演はコメディ俳優として有名なスティーブ・マーティン。
「ピンクパンサー」と聞くと、海外アニメを思い浮かべる方も多いかもしれませんが、本作は実写映画。
ドジでおっちょこちょいな刑事「クルーゾー警部」が、世界的に価値のあるダイヤモンド“ピンクパンサー”をめぐる事件を解決(?)しようと奮闘する姿を描いています。
シリアスな推理もの……かと思いきや、次々と巻き起こるドタバタ劇に大爆笑間違いなし!
名作シリーズならではのユーモアとテンポの良さで、幅広い世代のファンを魅了し続けています。
あらすじ
サッカーフランス代表の試合中、チームの監督が突然倒れ、その場で命を落とすという事件が発生。
しかも、その直後に超高価なダイヤモンド“ピンクパンサー”が何者かに盗まれてしまいます。
事件は国家を揺るがす大問題となり、フランス警察は捜査に全力を注ぐことに。
そこで警察署長ドレフュスは、マスコミや国民の目をそらすため、わざと“目立つおとり捜査官”を事件に投入する作戦を立てます。
選ばれたのは、ドジでおっちょこちょいな刑事、ジャック・クルーゾー警部。
クルーゾーは真面目に捜査を進めようとするものの、あまりに予想外の行動ばかりで現場は大混乱!
次々と起こるドタバタ騒動の中、事件の真相に少しずつ近づいていくクルーゾー。
果たして彼は、世界を騒がせた“ピンクパンサー”盗難事件を解決することができるのか――?
見どころ・魅力
ドジなクルーゾー警部のキャラクター性
クルーゾー警部の最大の魅力は、真面目なのにどこか抜けていて憎めないキャラクター。
事件を解決しようと必死なのに、なぜか自分でトラブルを招いてしまい、現場を大混乱にしてしまいます。
スティーブ・マーティンのコミカルな演技が光り、思わず「そんなことあり得ない!」とツッコミながらも大笑いしてしまうシーンが満載です。
ドタバタしているのに、どこか愛おしく応援したくなる……そんな不思議な魅力があります。

コメディ×ミステリーの絶妙なバランス
本作はただのコメディではなく、“ピンクパンサー”盗難事件という本格的なミステリー要素も楽しめます。
お腹を抱えて笑ったかと思えば、事件の真相が少しずつ明らかになっていく展開にハラハラドキドキ。
コミカルなやり取りと、意外なストーリー展開が絶妙に絡み合い、最後まで飽きさせません。
「笑いたいけど、推理ものもしっかり観たい!」という方にぴったりの作品です。

世界観を彩るテーマ曲
映画『ピンクパンサー』といえば、やはりヘンリー・マンシーニ作曲の『ピンクパンサーのテーマ』。
このメロディが流れるだけで、一気に作品の世界観に引き込まれます。
スタイリッシュで少し怪しげな雰囲気が、コメディとミステリーをうまく繋ぎ合わせており、
「この曲を聴くとワクワクする!」という方も多いはず。
音楽が作品の象徴となっている点も、長年愛される理由のひとつです。

実際に観た感想
とにかくクルーゾー警部のドジっぷりが最高でした!
特に印象的だったのは、クルーゾー警部が「ハンバーガー」をうまく発音できずに何度も言い直すシーン。
あまりのくだらなさと真剣さのギャップが面白すぎて、声を出して笑ってしまいました。
一見ドタバタコメディに見えますが、ストーリー自体もしっかり作り込まれていて、
「えっ、そうくるの!?」と驚かされる場面もありました。
最後まで飽きることなく一気に観られたのは、笑いとミステリーが絶妙に絡み合っているからだと思います。
何度観ても新しい笑いを発見できる、まさにコメディ映画の名作だと感じました。
家族や友人と一緒に観ても盛り上がること間違いなしです!
まとめ
こんな人におすすめ!
- 昔ながらの王道コメディ映画が好きな人
- 名曲「ピンクパンサーのテーマ」が好きな人
- 笑いながら推理要素も楽しみたい人
- 家族や友人と一緒に気軽に観たい人
視聴方法(2025年9月現在)
- U-NEXT
- Amazon Prime Video

コメント