「名作スポーツアニメーテニス編ー」テニスの王子様

アニメ

✨今回のおすすめは『テニスの王子様』

数あるスポーツアニメの中でも、ひときわ異彩を放つのが『テニスの王子様』。テニスという競技をテーマにしながらも、現実ではありえないド派手な必殺技や、個性豊かなキャラクターたちによる熱い試合で、多くのファンを魅了してきました。

筆者自身も『テニスの王子様』世代のど真ん中で、この作品をきっかけに実際にテニスを始めたほどです。
今回は、そんな『テニスの王子様』の魅力を深掘りしていきます!

作品概要

  • 作者:許斐剛(このみ たけし)
  • 連載開始:1999年〜2008年(ジャンプ本誌)
  • アニメ放送開始:2001年
  • 現在は続編『新テニスの王子様』が展開中

あらすじ

主人公・越前リョーマは、アメリカのジュニア大会で活躍していた天才テニスプレイヤー。
帰国後、全国大会常連の名門校・青春学園(青学)テニス部に入部します。

個性豊かな先輩たちに囲まれながら、レギュラーとして全国優勝を目指すリョーマ。
勝負を重ねる中で、リョーマは自身の実力を磨き、仲間とともに成長していくのです。

テニスの試合で繰り広げられるのは、もはや現実を超えた“必殺技”の数々!
熱い青春ドラマと迫力満点のテニスバトルが同時に楽しめる、唯一無二の物語です。

見どころと魅力ポイント

個性豊かなキャラクターたち

青学(青春学園)だけでなく、他校にもクセが強すぎるキャラが勢ぞろい。リョーマ、手塚、跡部、幸村など、推しキャラが必ず見つかる。キャラクター同士の関係性も魅力的。
『テニプリ』最大の魅力は、やはりキャラクターの個性。

クールでストイックな手塚国光、俺様キャラ全開の跡部景吾、華麗なプレーを見せる不二周助など、クセが強く魅力的なキャラが勢ぞろい。敵チームにも人気キャラが多く、推しを見つける楽しさがあります。

現実を超えた必殺技

「無我の境地」「ツイストサーブ」「百錬自得の極み」など、現実ではありえない技が次々と登場。まるでバトル漫画のような盛り上がり。
『テニプリ』といえば、常識を超えた必殺技!

ボールが分身したり、コートが割れたり、観客が吹き飛んだり…もはやテニスを超えたテニスバトル。それでもなぜか熱くなるのが、この作品の不思議な魅力です。

キャラクターソング

『テニスの王子様』といえば、試合やストーリーだけでなくキャラクターソング(キャラソン)も大きな魅力!
その人気は圧倒的で、公式イベント「テニプリフェスタ」ではキャラソンランキングが行われるほどです。
中でも、柳生比呂士の「Laser Beam」、跡部景吾の「俺様の美技に酔いな」はファンからも名曲として愛されています。
歌を通してキャラクターの個性がより深く感じられるので、アニメを観たらぜひキャラソンもチェックしてみてください!

アニメならではの技の表現と再現がすごい!

一つ前の項目で必殺技を紹介しましたが、アニメだからこその演出が本当にすごいんです!
漫画ではイメージしにくい技の動きや迫力が、音・動き・エフェクトによってリアルに表現されていて、観ているだけでワクワクしてしまいます。
特に必殺技が決まる瞬間の演出は鳥肌モノ!アニメならではの魅力が存分に味わえます。

📺 配信情報・視聴方法まとめ(2025年9月現在)

  • Netflix
  • Hulu
  • Amazon Prime Video
  • U-NEXT
  • dアニメストア
Hulu

まとめ

ただのテニスアニメと思ったら大間違い!
『テニスの王子様』は、テニスの次元を超えたスーパーバトルアニメです。
迫力ある試合はもちろん、登場キャラクターの数も圧倒的で、きっと“推し”が見つかるはず。
筆者の推しは、沖縄代表・比嘉中の「木手永四郎」!
笑って、泣いて、感動できる唯一無二のスポーツアニメ、ぜひみなさんもご覧になってみてください。

AmazonPrimeVideo

コメント

タイトルとURLをコピーしました